Pantaしました🚮
エコでも有名なスウェーデン。
アルミ缶やペットボトルもちゃんとリサイクルしやすい仕組みになってるんです( ̄▽ ̄)
こういうマークが缶とかペットボトルとかについてて、
これをスーパーに持っていくと、ここに書かれてる分(これやったら1Kr)返してくれるんですね〜
まあ輸入品のお酒とかやとたまーにマーク付いてなくて出来ひんのもあるけど、ほぼほぼ出来る。
で、こうするのをpanta(←動詞)するっていいます〜
これはまあまあ有名な話。
で、実際にやってみよー!ってことで…
これはKOPPARBERGっていう、まあいうたらチューハイみたいなん。
普通はりんご味でアップルサイダーっていうんやけど、これはイチゴ&レモン。
2.25%しかないからスーパー(アルコール度数3.5%まで売れる)で買えるよ〜
ステップ1. スーパーに持っていく
どーん。
こんな機械が大体入り口入ったらある〜
私が行ったのは近所のICA(^o^)
ステップ2. 穴に入れる
吸い込まれてくぅ〜(笑)
ステップ3. 緑のボタンを押す
今回1番言いたかったのはここ(笑)
もう一回言います、緑のボタンを押す!
いや別に黄色い方押したかったらどうぞって感じやけど(笑)
入れる分入れたら、何Krになるか計算してくれるから、そしたらボタンを押すんやけど、
緑→キャッシュバック
黄色→キャッシュバック分は店に寄付するよ😘
大体緑がpantknappen (パントボタン)やと思うんやけど、とりあえずパントボタンって書いてあるやつ押しましょう🙆
店に、すんっっごい恩義がある人は黄色(赤やったりもするけど)を押しましょう👍
緑押したら、写真みたいに、レシートを取ってくださいって表示される〜
ステップ4. レシートを取り出す
ここもポイントなんやけど、お金が戻ってくるわけやなくて、お買い物券が戻ってくるんですね〜(笑)
しかもここの店でしか使えんぽい(笑)
やからpantaした後はそのお店で買い物もしちゃいましょう☺️
お金こうやって戻ってくるならそらみんなリサイクルするわな〜て、おもた。
あ、でもいっぺんに大量に持って行ったらホームレスやと思われる…かもね😉!笑
0コメント