種類多すぎ!乳製品紹介🐮その3
4'. Kvarg (クヴァーリィ=クワルク)
どーん。
この間は洋ナシ味やったけど、今回はナチュラルタイプにチャレーンジ😎
しかも、今度は500gの1番でかいやつ(笑)
んーでかいんやけど、大きさ伝わらんなあ(´・_・`)
ま、いいわ、開けてみるとこの間と一緒やね〜(^_^;)
そらそうか😅
食べてみると…うーん、ちょっと食べにくい😂
水切りヨーグルトのチーズケーキってあるやん、
あれをほんまに砂糖全く入れんと、
ただただナチュラルヨーグルトの水めっちゃしっかり切っただけバージョンにすると、
こうなるんちゃうかな。
500gも買ってしまった😂
で、何とか消費するために、パスタのクリームソース作るのにクリームチーズの代用にできるかな?って思て、やってみた…。
んー、ダメですねえ。
私の料理の腕がないからだけかもしれんけど。
よく考えたら、これ、たんぱく質の塊やから加熱した時点で写真みたいに分離して固まっちゃうんですね〜(笑)
やからクリームチーズ(脂肪分)の代用にはならんわ〜
あわててクリームチーズも入れてできるっ限り煮詰めたけど、木綿豆腐が粉々になったやつみたいなんがめっちゃ出来てる(笑)
大人しくジャムとかと食べるか、パンに塗って食べるかがいいのかもしれん。
パンに塗るなら味付けはあった方がいいと思うけど。
マーガリンの代わりにKvarg…
KALLES (カッレス)っていうたらこペースト(写真の青いチューブ)のおかげで朝ごはんがかなりスウェーデンぽくなった(笑)
こっちではオープンサンドイッチが主流(*^^*)
ほんでräksallad (レークサラド=エビサラダ)っていう、タルタルソースにエビ混ぜてあるやつオススメ😎✨
ほんまに美味しい(笑)
レタスとかにつけるも良し、そのまま食べるも良し(←あかん)
KvargよりKALLESとräksalladのオススメ記事になってしまった(笑)
0コメント