気になるものを色々試してみた😛
日本では食べられへんもんは、"くいが残らないように"こっちにいる間に片っ端から試すことにしてます(笑)
皆んなが避けがちなもんかって、自分で試してみな分からんからね😙
1. レバーペースト
私はレバーペースト大好きです❤️
豚レバーのペーストをオープンサンドイッチに使うのが一般的。
今回はTURIPのKLASSISK GROV Leverpastej。
開けるとこんな感じ。
なかなか写真映えしない(笑)
パンに広げていただきました。
ここにピクルスのっけて食べるのが超スウェーデン的🇸🇪
この時ピクルス持ってなかったからのっけてないけど。
2. グルッグ(glögg)
これはクリスマスに飲まれる香辛料入りホットワイン。
甘く味付けされてて美味しいんやけど、いかんせん甘いんで一気に大量には飲めない(笑)
シナモンとかオレンジの皮とかが入ってて日本ではなかなか味わえないお味😉
3. 赤ビートサラダ(rödbetssallad)
赤ビートサラダなるものを発見したので早速試してみることに!
色がすごいw
気になるお味は…甘さ強めでほんのり酸味があるって感じ!
意外とハマる味やけど、好き嫌いありそう…。
4. ニシンサラダ(sillsallad)
ニシンサラダ(sillsallad)と聞いて、シル(=sill、ニシンの酢漬け)大好きな私が買わずにはいられない!ってことで買っちゃったこちらの商品。
さっきのパッケージにmed svenska rödbetor(スウェーデン産赤ビート入り)って書いてあったように、これも色がすごいw
お味は…正直めっちゃ魚臭い(生臭い)し、なんでこの組み合わせにしたんやバラバラに食べた方が美味しかったやろおおおおおって感じ😂
※個人的感想です
5. 血のプリン(blodpudding)
これ、みんな嫌がるよなあ〜…けど、味は自分で食べてみなわからんやん!ってことで買ってきた😛
Gea'sってメーカーのスタンダードなやつ。
味はね、私これ、めっちゃ好き!笑
甘いし、かた〜い羊羹?って感じかな。焼くと美味しさ倍増です💗(もちろん焼いて食べるのが普通なんやけど、そのまま食べたりもしてた笑)
豚の血やと思うから先入観でまずいって思うんちゃうかなあ〜…なんであんなに日本人の間で不評やったのかしら(笑)
私の味覚がおかしいのかしら(笑)
とりあえず、かた〜くて甘さ控えめの羊羹です😂
ちなみに食べるときはこうやって、リンゴンベリージャムを添えて食べるのが伝統的な食べ方です😉
6. マンナフルッティ(mannafrutti)
マンナグリーン(mannagryn)っていう穀物を使ったfruttiっていう商品。
私がずーっと気になってたやつ。
それ自体も甘いんやけど、開けたらジャムが付いてて、一緒に食べるデザートです😊
マンナフルッティはつぶつぶしてて、なんやろう…とりあえず美味しい(笑)
つぶつぶしたムースというか…説明難しいんやけど…
7. リースフルッティ(risfrutti)
これもフルッティの一種。こっちの方が有名?かも。
risは米って意味。
こっちはね、食感はグラタン!味は全然違うけど!
日本人の友達の中には、嫌いっていう子もいたけど、ご飯とかおかゆって思うから、その違いにビックリして嫌っていうだけちゃうかな〜と、個人的に分析しております(笑)
新感覚デザート💫
米やけど、デザートなんです!
8. 生フェットチーネほうれん草味
ほうれん草(spenat)入り生パスタを発見!買うときはなんか良さそう〜って思って買ったんです(笑)
茹でると茹で汁が緑になります(笑)
お味ですか?甘くないよもぎ団子って感じです(笑)
絶対味なしの方がいいと思うんやけど、まあ体には良さそう(笑)
0コメント